令和6年度(2024年度)に開始したETS小学校英語教育支援事業において、新潟市教育委員会での3回目の教員の授業づくり研修を2025年3月にオンラインで半日実施しました。
今回も講師は国際教養大学専門職大学院英語教育実践領域教授の町田智久先生にご担当いただきました。
研修の集大成となる今回は、過去2回の研修を踏まえて取り組んできた英語の授業を録画し、それをオンラインにて共有し意見や感想を発表しました。
研修前に授業の前半、中盤、後半を発表するグループを各2グループ、計6グループに分け、グループごとに授業の指導案を英語で作成、それに沿った授業を行い、授業風景を録画しました。
研修当日は、オンラインで発表する授業を担当した先生が補足説明をしながら、各グループの該当パートの録画をオンラインにて共有、1パートを見終わるごとに町田先生が定義した説明・話し合いの焦点を基に、各グループでブレイクアウトセッションが行われました。
話し合い後は、各グループごとに授業のよかった点や参考にしたい点、改善点や疑問点等を発表、その後町田先生から講評をいただきました。
研修後のアンケートでは、「ひとつの単元について、グループで協議しながら作成できたことが学びになった」「他の先生方がどのように授業を考え実践しているのかを知ることができた」「授業を録画してみて改善点や工夫点がわかった」という内容が多く寄せられました。
また3回の研修を通しては、「ペアやグループワークがたくさんあり、先生達と交流ができ刺激をたくさん受けた」「使えるクラスルームイングリッシュが増えた」「授業作りと英語力、どちらも向上できる素晴らしい研修だった」といった声が寄せられました。
全3回の研修を終えて町田先生からは、「先生が楽しんで英語の授業をすることが一番大切」「研修で学んだことを少しでもいいから取り入れてほしい」というお言葉をいただき、最後の研修が終了しました。
令和7年度(2025年度)は、さらにブラッシュアップした内容で研修を実施予定です。
ETS小学校英語教育支援事業に関する、ご相談、活動事例、ご質問など承っております。お気軽にお問い合わせください。