
Webinar #1: Speaking (Wednesday, October 15 | 5PM-6PM)
Webinar #2: Writing (Tuesday, October 21 | 5PM-6PM)
Webinar #3: Listening and Reading (Wednesday, October 29 | 5PM-6PM)
ETS Japanでは、英語教員およびテスト対策スクール関係者の皆様を対象に、「Teaching Academic English with the Updated TOEFL iBT® Test」をテーマとした3回シリーズのウェビナーを開催いたします。 更新されたTOEFL iBT®テストを活用したアカデミック英語指導法について、スキル別に詳しく解説いたします。各回60分、オンラインでの開催となります。 この一連のウェビナーは、TOEFL iBT テストに関連して学生の英語力を向上させるための洞察とアイデアを教師に提供します。各ウェビナーは、テストの特定のスキルセクションにおけるアップデートされたタスクの紹介から始まります。次に、各テストタスクと重要な学術的および日常生活の英語スキルとの関係が実演されます。さらに、学術的およびその他の目的のためのコミュニケーション英語能力の効果的な学習を教師が促進することを意図した戦略、技術、授業設計、および例に焦点を当てます。各ウェビナーには、教師がすぐに取り組み始めることができる豊富なリソースと実践的な教育活動が含まれています。 ※本ウェビナーは全編英語での開催となります
This series of webinars provides teachers with insights and ideas for developing their students' English abilities in relation to the TOEFL iBT test. Each webinar begins with an introduction of the updated tasks for a given skill section on the test. Next, the relationship between each test task and important academic and daily life English skills is demonstrated. The webinar then focuses on strategies, techniques, lesson designs, and examples intended to help teachers promote effective learning of communicative English abilities for academic and other purposes. Each webinar includes numerous resources and hands-on pedagogic activities that teachers can begin working with immediately.

ETS Japan は、未来を担う若者たちを日々サポートされる中学校・ 高等学校の先生方に向け、役立つ情報を定期的にお届けするため、 ウェビナーシリーズ『Shape the Future of Education』をスタート することになりました。
グローバルスタンダードに対応した英語力の育成、最新テクノロ ジーと英語教育の融合、大学入試や海外進学、さらには海外留学 の最新トレンドなど、さまざまな角度から英語学習や英語試験に 関する情報をお伝えしてまいります。

米英大をはじめとする海外大受験では、英語力だけでなく、課外活動歴、そして出願エッセイについては、より精緻な英語力、自己分析を含む思考力や表現力も求められる。 本ウェビナーでは、ハーバード28名をはじめ、9割以上の生徒の海外トップ大合格を支援してきた講師が、海外大受験の意義やトレンドにも触れながら、中高生に、海外大進学や国内大との併願に必要な力をどう育てるか、具体例とともに紹介する。

本講演ではまず、ChatGPTを中心とした生成AIが英語学習におけるパフォーマンス評価やフィードバックにどのような質的変化をもたらしているのか、実践事例と最新の研究動向を交えて概観する。その上で、特にL2ライティング教育を例に、生成AIを活用した評価やフィードバックが従来の方法とどのように異なり、新たにどのような教育的価値を提供できるのかを、具体的なモデルを用いて議論する。最後に、生成AIによって質的に転換したフィードバックを通じて学習者の成長を促す際に必要となる倫理的配慮や望ましい活用の方向性について考察する。

共通テストでは、語彙力や文法力だけでなく、情報を統合し、思考し、表現する力が求められる。本ウェビナーでは、大学で必要とされる「アカデミック英語」との接点を明らかにしながら、中高の授業でその力をどう育てるか、具体的な活動例とともに紹介する。生徒たちが英語を「考える道具」として使えるようになるための授業づくりを共に考えたい。

6月は、大使館月間として、留学人気国をゲストに複数回開催します。アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの大使館や関連機関から担当者をお招きして、各国の最新留学事情について時間が許す限りお話しいただきます。

生成AIは社会の様々な分野に大きな影響を与えていますが、言語学習や言語教育には革命的な変化が起こっています。言語教育の歴史は、LLM(大規模言語モデル)以前と以後で区分されることになるでしょう。まだ、AIを使った英語学習を始めていない人でもわかるように、具体的にAIを使った4技能や英文法の学習法をお伝えします。また、何を使ってよいのかわからない皆さんのために、役に立つAIシステムを紹介します。

『TOEFL ITPで解決できる教育課題 – 成功事例と活用モデル』
本セミナーでは、TOEFL ITPを活用した教育課題の解決策を成功事例とともにご紹介します。高校・大学の現場でどのように導入し、学習成果を高めることができるのか、実践的な活用モデルを交えて解説いたします。講師には、実際にTOEFL ITPを活用し、教育現場で英語力向上を実現してきた株式会社LOOPALの田原氏をお迎えします。 豊富な経験をもとに、導入のポイントや効果的な活用方法について具体的にお話しいただきます。
※本動画は2025年3月に開催したオンラインセミナーアーカイブになります

Unlocking Opportunities 英語力測定と評価のアイデア
英語学習者の評価ってどうすべき?学校の現場では英語力をどう測定している?
英語力を精確に測定し、スコアやデータを駆使することで生徒や学生の留学や進路の可能性を広げていくことができるはずです。
今回のオンラインセミナーでは、東京の私立中高一貫校と福岡の私立大学における実践事例をご紹介します。ぜひご参加ください。
※本動画は2024年7月に開催したオンラインセミナーアーカイブになります
*スクロールで図全体をご覧いただけます。
| 日時(日本時間) | 使用言語 | 名称 | 参加形態 |
|---|---|---|---|
| 6月10日(火)19:00~ | 英語 | TOEFL iBT Writing Section: Boosting Prep with AI | オンラインセミナー |
| 6月25日(水)19:00~ | 英語 | Note-Taking Strategies for TOEFL iBT Success | オンラインセミナー |
※「新着情報メール」でもご案内しておりますので下記よりぜひご登録ください。
*スクロールで図全体をご覧いただけます。
| 日程 | 開催地 | 名称 | 参加形態 |
|---|---|---|---|
| 3月15日 | オンライン | ETS Japan春休みスペシャルセミナー「生成AI時代の英語ライティング指導」 | オンラインセミナー |
| 3月26日 | 東京 | 【対面開催】Teaching TOEFL iBT® Skills Workshop(Tokyo) | ワークショップ |
| 7月26日 | オンライン | Unlocking Opportunities 英語力測定と評価のアイデア | オンラインセミナー |
| 7月27日 | 東京 | 【対面開催】Teaching TOEFL iBT® Skills Workshop(Tokyo) | ワークショップ |
| 8月23日 | 大阪 | 【対面開催】Teaching TOEFL iBT® Skills Workshop(Osaka) | ワークショップ |