ETS Japan
TOEFL

TOEFL®テスト日本事務局

団体・教育関係者

インタビュー
Recognized English Skills Educator認定者

 

山内 勇樹 先生

英語との関わり

  自分が海外留学をする際にTOEFL受験を何度もしたことがあり、そこでTOEFLを乗り越えたという経験があります。そして海外留学をし、
 何か自分で仕事がしたいと思い、TOEFLを始め英語を教えるという事業を開始しました。


TOEFL iBTについて


 ― TOEFL iBTは今までに何回受験されていますか

 正確に何度かというのは覚えていないのすが、学生時代から何度も受けているので、10回は超えております。


―他にはどのような英語試験をご受験されていますか

 昔は英検、TOEICを受験していました。GREテストは定期的に受験しております。


 
― TOEFL iBTが他のテストと違うと感じられる点はありますか

 選択肢が巧妙であることです。正解と不正解が完全に1000で分かれるというよりは、正解を正解と特定しにくい問題もありますし、
誤答選択肢が完全に違うというよりは、惜しいけど違ういう問題が、他のテストに比べて多いと思います。
また、スピーキング・ライティングの採点においては、一定の分量が求められるというのが大きな特徴であると思っております。

ワークショップに参加をされた理由


  TOEFLを体系立てて指導していくために、何かヒントを得られればと思い、参加しました。



―ワークショップでご自身の指導に役立てられることはありましたか
 
 intelligibilityという採点の重要性について、深く理解ができました。今後の指導に役立てていきたいと思います。



認定制度に申請された理由

  自分の経験、専門性を証明するものとして申請しました。



メッセージ

 これからも日本、世界に羽ばたいていく若い学生さんがたくさんいますので、その学生さん達の背中をうまく押せるような先生に一緒になっていきましょう。
 一緒に頑張りましょう!

 

山内 勇樹 先生 プロフィール

ETS Japan Recognized English Skills Educator Gold 認定取得・ケンブリッジYL指導認定取得・UCLA卒業、脳神経科学専攻

専門:TOEFLGREGMAT、留学出願・支援

書籍出版: TOEFL完全模試、TOEFL単語超3500、極めろ TOEFL Reading & Listening、極めろ TOEFL Speaking & Writingなど。

ハーバード、MIT、スタンフォード、イェール、コロンビア、UCバークレー、ケンブリッジ、トロントなど世界中の大学に毎年多数の合格者輩出、
留学サポートを専門としている。

2024年11月掲載

上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。最新情報は関連のWebページよりご確認ください。

 

お問合せ

Any Questions for ETS Japan Recognized English Skills Educator? Contact us now!
ご質問がございましたら、遠慮なくご連絡くださいませ。

お問合せ/ Contact us