TOEFL iBT®テストPropell® Workshopは、TOEFL®テスト開発・運営元の米国ETSが、世界中の英語教員向けに英語4技能の力を測定するTOEFL iBT®テストにおける問題のねらい、採点基準や指導法等に関する理解を深めていただくことを目的とした1日完結型のワークショップです。
日本では2011年よりETSとTOEFL®テスト日本事務局が共同で開催しています。ETS Authorized Propell® Facilitator(ETS公認トレーナー)がETSのオリジナルテキストを使用しながら、インタラクティブに進めていくスタイルで、毎年参加者からは「非常に有益で、実践に活かせるワークショップ」との感想を多数いただいています。
2020年は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンライン開催、2021年は組織体制変更に伴い、開催を見送っておりましたが、2022年よりオフライン(東京・大阪)とオンラインのハイブリット型3日程での参加者募集を再開しました。
Propell® Workshop for the TOEFL iBT®Test is a one-day workshop designed to provide English teachers around the world with a deeper understanding of the objectives, scoring rubrics, and teaching methods of the TOEFL iBT® test, which is developed and administered by ETS in the United States to assess English proficiency in Reading, Listening, Speaking and Writing skills.
In Japan, ETS and TOEFL iBT® Test Resource Center in Japan have been co-hosting these workshops since 2011, and ETS Authorized Propell® Facilitators use the ETS Original text to teach participants in an interactive style. Every year, we receive many feedbacks that the workshop is "very informative and practical".
The 2020 workshops were held online to prevent transmission of the Covid-19, and the 2021 workshop was postponed due to organizational changes, but we will resume these workshops for three days in 2022; Tokyo, Osaka, Online.
To start off, please watch the "TOEFL® Resource Series for Teachers" video, in which an ETS-certified trainer provides an overview of the Propell® Workshop. For more information about the 2022 workshop, please visit the General page.
*スクロールで図全体をご覧いただけます。
内容 |
・TOEFL iBTテスト(Reading、Listening、Speaking、Writing)の概要説明 ・Overview of the TOEFL iBT®︎ test (Reading, Listening, Speaking, and Writing) ・Scoring Rubrics and methods for Speaking and Writing sections
・Introduction of classroom learning activities and instructional methods for learners etc.
![]() ![]() |
---|---|
テキスト | 全世界共通で使われているPropell®︎公式教材を使用します。全部で135ページ程度の内容です。 We will use the official Propell®︎ booklet used worldwide. The total content is about 135 pages. ![]() こちらの教材を申込時にご登録いただいたご住所宛に配送いたします。 The official Propell®︎ booklet will be delivered to the address registered on the application form. |
言語 | ワークショップは、全て英語で行われます。 All workshops will be conducted in English. |
日程 ・ 講師 |
【開催終了】2022年 7月28日(木)大阪担当 横川 綾子 先生 【開催終了】2022年 8月19日(金)東京担当 五十峰 聖 先生 【開催終了】2022年11月19日(土)オンライン担当 津田 信男 先生 ※どの回にご参加いただいても、内容は同じです。 July 28, 2022 (Thu) Osaka Ms. Ayako Yokokawa Aug 19, 2022 (Fri) Tokyo Mr. Sei Ishomine Nov 19, 2022 (Sta) Online Mr. Nobuo Tsuda *No matter which session you attend, the content will be the same. |
会場 | ▶︎東京 ご協力:立命館アジア太平洋大学様 立命館東京キャンパス内 4&5教室 (map) 住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階 最寄駅:地下鉄 大手町駅、地下鉄 日本橋駅、JR東京駅 Large classroom on Ritsumeikan Tokyo Campus. Please read the access map above. ▶︎大阪 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 大会議室2 (map) 住所:〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号 最寄駅:京阪「天満橋」駅、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線「天満橋」駅 Osaka Dawn Center(5th Floor Conference Room 2)Please read the access map above. ▶︎オンライン Zoomでの実施となります。 The workshop will be conducted by Zoom. A meeting URL will be provided after you register for it. |
参加条件 | 英語教員(小・中学校、高校、大学、専門学校、語学学校、留学準備校、英語試験対策スクール 等)であること English teachers (Elementary/Junior high school, High school, University, Vocational school, Language school, Study abroad prep school, English exam prep school, etc.) |
対象 | 次のうち、一つでも当てはまる方は、ぜひご参加ください! ・TOEFL iBT®︎テストの受験経験がなく、指導に自信がない方 ・TOEFL iBT®︎テストの受験経験はあるが、指導経験がない(経験が少ない)方 ・TOEFL iBT®︎テストの指導には、ある程度の自信と経験があるが、正しく教えられているか確認したい方 ・TOEFL iBT®︎テストの正しい指導方法を知り、ETS公式のPropell®︎ Workshop修了書を受け取りたい方 If any of the following apply to you, please come and join us! ・I have never taken the TOEFL iBT®︎ test and are not confident in my ability to teach this test. ・I have taken the TOEFL iBT®︎ test but have no (or little) experience teaching this test. ・I have some confidence and experience in teaching the TOEFL iBT®︎ test, but want to make sure I am teaching it correctly. ・I would like to learn how to teach the TOEFL iBT®︎ test properly and receive the official ETS Propell®︎ Workshop Certificate. |
定員 | 各回30名 Up to 30 participants for each session. |
経験 | 英語教員としての経験年数は問いません。教員1年目の方からご参加いただけます。 It does not matter how experience you are as an English teacher. Participants may be in their first year of teaching. |
国籍 | 参加者の国籍は問いません。様々なバックグラウンドをお持ちの教員の参加を歓迎いたします。 Participants can be of any nationality. We welcome participants from a variety of backgrounds. ![]() |
参加費用 | 【東京・大阪】3,000円 (昼食・テキスト代込み) 【オンライン】2,500円 (テキスト代込み) For Tokyo and Osaka, participation fee is 3,000 JPY including lunchbox and Propell®︎ booklet. For online, a fee is 2,500 JPY including Propell®︎ booklet. |
講師は、全員米国ETS本部でトレーニングを受け、ETSより「ETS Authorized Propell® Facilitator」として認可を受けているETS公認のトレーナーです。
All instructors are ETS certified trainers who have completed a training at ETS headquarters in the U.S. and are certified by ETS as "ETS Authorized Propell® Facilitators".
明治大学 国際連携機構 特任教授
ETS Authorized Propell® Facilitator
ETS TOEFL ITP® Teacher Development Workshop Facilitator
桜美林大学 芸術文化学群 特任講師
ETS Authorized Propell® Facilitator
ETS TOEFL ITP® Teacher Development Workshop Facilitator
甲南大学 名誉教授
ETS Authorized Propell® Facilitator
採点体験 (会場・オンライン共通)
TOEFL iBT®テストのSpeakingとWritingセクションの採点で採点官が実際に使用するRubrics(採点基準表)を使いながら、受験者のサンプルアンサーを聞き、採点を行います。参加者がスコアを予想した後、ETS公認トレーナーがETSの採点官がつけたスコアを伝え、何故そのスコアになるのか、Rubricsを使用しながら詳しく解説します。
RubricsはETSのTOEFL® テスト公式Webサイト上に公開されていますが、ワークショップを通じて実際の採点を体験し、解説を聞くことで、アカデミック英語試験におけるSpeaking、Writingの採点方法をより深く理解することができるでしょう。
Participants will listen to sample answers from test takers and score them, using Rubrics that are actually used by the real scorers in scoring the Speaking and Writing sections of the TOEFL iBT® test. After participants have predicted their scores, a trainer will tell them the score given by the ETS scorers and explain in detail why they got that particular score, using Rubrics. Rubrics are available on the official ETS TOEFL® Test website, but by experiencing the actual scoring and listening to the explanation through the workshop, participants will gain a deeper understanding of how Speaking and Writing are scored in Academic English test.
情報交換・アクティビティ (会場のみ)
全国各地から集まった英語教員との情報交換やアクティビティを通じて、英語教授法の新たなアイディアやヒントを得ることができます。Gallery Walkというアクティビティでは、参加者全員が、それぞれの指導経験に基づくアカデミック英語の4スキルを伸ばすための学習法や指導法を模造紙に書き出します。講師がワークショップの中でそれらを一つずつ参加者に共有していきます。その間、参加者は他の参加者のアイディアに共感したり、そのアイディアから今後の指導のヒントを得たり、また時にはコメントしたりと、内容の濃い時間を過ごすことができます。
実際に授業中で取り組まれている内容を参加者に向けて詳しく説明してくださる方や、授業で使っているオリジナルの教材を見せてくださる方がいると、その話をきっかけに休憩時間も参加者同士の会話が弾むようです。これも本ワークショップの魅力の1つです。
In the Gallery Walk activity, all participants will write on a piece of paper about their own learning and teaching methods for developing the four skills of academic English based on their teaching experiences. The instructor will then take each one of these ideas and tips to the participants during the workshop. The trainer will share them one by one with the participants during the workshop. During the workshop, participants can share their ideas, get hints for future instruction from the ideas, and sometimes comment on them. When someone explains in detail to the participants what one is actually working on in the classroom, or when someone shows the original teaching materials one uses in the classroom, it seems to spark conversation among the participants during the breaks.
アクセス・利便性の良さ (オンラインのみ)
大阪・東京から離れてお住まいの方も、居住地域を問わず、快適な自宅の環境から参加できるのがオンライン開催のメリットです。2020年、初めてPropell®︎ Workshopがオンライン開催された際は、Breakout roomを活用してのグループディスカッションや、参加者間の積極的な質問・意見交換がありました。
また、時間が経つにつれて、会場と同じような一体感も生まれ、大半のオンライン参加者が、他の教員にも本ワークショップへの参加を勧めるとアンケートで回答されています。
The advantage of hosting the Propell®︎ Workshop online is that those who live far from Osaka or Tokyo can participate from the comfort of their own homes, regardless of where you live. There was an active exchange of opinions among the participants in 2020. As time went on, a similar sense of unity was created as at the venue, and the majority of online participants wrote in the survey that they would recommend the workshop to other English teachers.
ETS公式修了書 (会場・オンライン共通)
ワークショップを最初から最後までご参加いただいた方には、後日名前と受講日が入った、ETS公式修了書を受け取ることができます。
※左の画像は、修了書のサンプルです。
If you participate in the workshop from beginning to end, no matter if it is an offline or online, you will receive an official ETS certificate of completion with your name and date of attendance. The image above is a sample of the certificate.
当日ご参加いただいた方の中から、抽選で合計3名様(各会場1名様まで)に、TOEFL iBTテスト1回分の無料受験コードをプレゼントいたします。
円安の影響から、現在のTOEFL iBTテスト1回分の受験料は、約33,000円(2022/7/4の為替レート換算で算出)となっています。
A total of three winners (up to one winner at each venue) will be selected by drawing from those who attend the event and will receive a code for one free TOEFL iBT test experience! Due to the depreciation of the yen, the current fee for one TOEFL iBT test fee is approximately 33,000 yen (calculated based on the exchange rate on July 4th, 2022).
当選者はETS Japan指定の手順に沿って、受験申込を進めていただきます。ご自身で受験申込を済ませてしまった場合は無料受験対象外となりますのでご注意ください。
Winners will be required to follow the procedure guided by ETS Japan to apply for the test. Please note that you will not be eligible for the free test if you apply for the test on your own.a
Q.申込と参加費用支払いの方法を教えてください
How do I sign up and pay for the workshop participation fee?
A.お申込み登録と参加費用の支払いは、外部イベント管理サービス(Peatix)を利用しております。必要な個人情報をご入力いただいた後、以下いずれかの方法で参加費用をお支払いください。
① クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Discover、Diners Club、PayPal)
② コンビニ(Lawson、FamilyMart、Ministop、Daily Yamazaki、Seicomart)
③ ATM(Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、じぶん銀行)
コンビニ/ATM払いを選択した場合、注文1件あたり220円の手数料が発生します。その他、Peatixでの支払い方法に関する詳細は、こちらのページからご確認ください。
Registration and payment of the registration fee is made through an external event management service (Peatix). After entering the required personal information, please pay the registration fee by one of the following methods:
・Credit card (VISA, MasterCard, JCB, AMEX, Discover, Diners Club, PayPal)
・Convenience store (Lawson, FamilyMart, Ministop, Daily Yamazaki, Seicomart)
・ATM (Pay-easy, Japan Post Bank, Japan Net Bank, Rakuten Bank, Jibun Bank)
If you choose to pay at a convenience store/ATM, 220 JPN will be charged. For other details about payment methods on Peatix, please refer to this page.
Q.領収書を発行してもらうことはできますか
Can I get a receipt for participating a workshop?
A.支払い方法に応じて、領収書の形式が異なります。
クレジットカードの場合 カード会社から送付される「ご利用明細書」や「引き落とし明細書」を領収書の代替としてご利用ください。
コンビニ/ATM払いの場合 コンビニエンスストア店頭でお渡しする領収書をご利用ください。
経理上、注文内容の詳細を含む必要がある場合など、上記の書面をご利用いただけない場合は、領収データをご利用ください。
The format of the receipt depends on the payment method.
For credit card payments, please use the "credit card statement" or "debit statement" sent by the credit card company as a substitute for a receipt.
For convenience store/ATM payments, please use the receipt provided at the convenience store.
If you are unable to use the above documents, for example, if you need to include details of your order for accounting purposes, please use this receipt data.
Q.過去に参加したことがあるのですが、参加できますか
I have participated in the past, can I participate again?
A.できます。参加費は他の参加者と同じ金額となります。
Yes, you can. Please pay the participation fee as the same as for other participants.
Q.過去に参加した先生方のうち、Rubrics(採点基準表)を用いた「授業での実践事例」があれば、教えてください
If any of the teachers who have participated in the past have "classroom practices" using Scoring Rubrics, please share them.
A.生徒・学生の英語力向上を目指した授業での取り組みのうち、Speaking、Writingの指導や評価においてRubricsを活用されたケースを3つご紹介します。
・同志社大学におけるTOEFL®を活用した取り組み:Intensive Courses for TOEFL® (I.C.T.) 同志社大学 全学共通教養教育センター 内山八郎先生
・自分に最適な教材で4技能を統合的に学習する -自律学習を目指して- 広島女学院大学 人文学部 国際英語学科 関谷弘毅先生
・生徒の好奇心を引き出し、4技能をつなげて伸ばす 鎌倉学園中学校・高等学校 高木俊輔先生
We will introduce three cases in which Rubrics was used in the teaching and evaluation of Speaking and Writing among classroom initiatives aimed at improving students' and instructors' English language skills. All three articles are written in Japanese.
Q.オンライン参加の場合、必要なこと、気をつけることを教えてください
What do I need to do or be aware if I decide to participate online workshop?
A.当日は講師-参加者、また参加者間の双方向で実施されるため、できるだけインターネット回線が安定している静かな場所で、ヘッドセットを使用してご参加いただくことをお勧めしています。参照:ZoomWindows、macOS、Linuxのシステム要件
ディスカッションの他、Web Whiteboardを使用したアクティビティも実施される可能性があるため、携帯ではなく、PCまたはタブレットでご参加ください。
当日の様子は記録用に録画し、その一部は報告用として個人が特定できない範囲で使用する場合がございます。
Since an online workshop will be interactive between the trainer and participants as well as between participants, we recommend that you participate in a quiet place with a stable Internet connection and use a headset. In addition to the discussion, there may be activities using the Web Whiteboard, so please attend with a PC or tablet, not a smartphone. This online workshop may be recorded for archival purposes, and portions of the recordings may be used for reporting purposes in a manner that does not identify individuals.
Any Questions for TOEFL iBT® test Propell® Workshop? Contact us now!
ご質問がございましたら、遠慮なくご連絡くださいませ。