2019年3月 CIEE教育者セミナー in 東京
大学や高等学校でTOEFL®テストを活用いただいている先生方は、新たな学年を迎えるにあたってどのような課題を思い浮かべられるでしょうか。
例えば、TOEFLテストで問われる英語力や語彙、問題の傾向などはどこまで理解しておくべきか、問題演習と解説だけでは得られない効果的な指導法はどのようなことか、4技能の向上という効果は期待できるのか、対象となる学生・生徒に本当に合った指導ができるのか、など準備に頭を悩ませることも多いと思います。
そうした教員の方々のお悩みや課題の解決の一助としていただくために、TOEFLテストの開発・運営元であるEducational Testing Service(ETS)のAuthorized Facilitatorである鬼頭和也先生より、TOEFLテストの内容を有効に活用するための具体的な事例や授業内で活かせるアクティビティをご紹介いただき、実際に体験していただきます。
今回は、以前公式テストとして実施されていたペーパー版と同形式のTOEFL ITP®テストのLevel 1の他に、少し難易度を下げた設問を含めてLevel 1よりも短時間で実施するLevel 2についてもご紹介いたします。
年度末を迎え何かとご多忙な時期かと存じますが、TOEFLテストの内容を授業で指導されていらっしゃる教員の方々、今後英語授業への導入をご検討されている教職員の方々のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日 時 | 2019年3月26日(火)13:45~16:30(受付開始 13:30~) |
---|---|
対 象 | 大学・高校・中等教育学校等 教職員(限定) |
定 員 | 50名 ※定員になり次第、申込受付は終了します |
参加費 | 無料 |
会 場 | 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室B&C 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 |
鬼頭 和也先生 KAZUYA KITO
城西大学 語学教育センター 助教
ETS TOEFL ITP® Teacher Development Workshop Facilitator
小学校2年生から高校卒業までアメリカ在住。慶應義塾大学では人間工学の視点からバイリンガルを研究し、卒業後、テンプル大学大学院修士課程修了(TESOL)。宇都宮大学、東海大学を経て2017年4月より現職。資格試験対策、プレゼンテーション、ディスカッション、メディアイングリッシュなどを担当し、ICTを活用した授業を展開。
【ご注意】
下記のボタンからフォームに必要事項をご記入の上、お申込ください。
※定員になり次第、申込受付は終了いたします。予めご了承ください。
TOEFLテスト日本事務局である一般社団法人 CIEE国際教育交換協議会が、主催・参加したセミナー・学会・フェア等のレポートを、TOEFL® Web Magazineにて紹介しております。ぜひ、ご覧ください。
「英語4技能向上への道~TOEFL®テスト オンライン教材を活用して~」開催報告
2018年3月22日(木)、TKP渋谷カンファレンスセンターにて、「英語4技能をどのように向上させるか」をテーマにセミナーを開催しました。
年度末のお忙しい時期にもかかわらず、当日は23団体26名の方にご参加いただきました。首都圏のみならず遠方からもご参加いただき、関心の高いテーマであったことを再認識しました。
一般社団法人 CIEE国際教育交換協議会 国際交流促進部
電話:03-5467-5571 9:30~17:30(土日祝休)
E-mail:ciee_spe@cieej.or.jp
※メールにてお問い合わせの際には、件名に『2019年3月教育者セミナー東京』とご記入ください。