2019年9月5日(木) 13:45~16:30 東京ウィメンズプラザ
一般社団法人CIEE国際教育交換協議会は、メンバー大学関係者を対象に「大学生の海外派遣」をテーマとしたセミナーを開催します。
担当者としては様々な取り組みをしたいが、現実としては日々の業務に追われ、海外派遣においては、ともかく学生が無事に出発をし、そして何事もなく帰って来て、アンケートや帰国報告会から「良い経験をしました」と言う声をきけば先ずは「良かった」。そして振返る時間もあまりなく、次の年の派遣のことを考えなければならないのが現実ではないでしょうか。
そこでCIEEでは、皆様の限られた時間のなかで、目の前にある問題をどう解決し、学生の満足度が高くかつ質も高い海外派遣をおこなうにはどうしたら良いか等を日頃お世話になっているメンバー大学の方々と話し合い、よい智恵を共有し、そして明日からの業務に活かしていただけるセミナーを開催致します。
今回は国際教育交流に長年かかわってこられた堀江未来先生(立命館大学国際教育推進機構教授)に講師をお願いし、海外派遣での学びと成長を「理論的に理解」し、プログラムの質向上のためにどのような工夫ができるかを具体的に考えることを目指します。またセミナー後は、CIEEのオフィスのレセプションエリアで簡単な交流の場を設けます。この機会に、担当者間のネットワーク作り、最新のTOEFLの情報収集、CIEEの海外プログラム体験談を聴くなど、さらに有意義な時間をお過ごし下さい。
ご多忙な時期かと存じますが、何卒ご参加くださいますようお願い申し上げます。
日 時 | 2019年9月5日(木) 13:45~16:30 (受付開始 13:30~) |
---|---|
内 容 | 13:30-13:45 受付 13:45-13:50 はじめの挨拶 13:50-14:00 本日のセミナーについてのご説明 14:00-14:45 Keynote Speech(堀江先生) 14:45-15:00 休憩 15:00-16:10 テーマに基づいたWorkshop 16:10-16:25 まとめ 16:25-16:30 おわりの挨拶 *セミナー終了後、17:00~18:00頃まで、CIEEオフィスにて、簡単な懇親会を行います。 今後に繋がるネットワーク作りの場として、またCIEEの海外体験プログラム参加者の体験談発表、また、TOEFLを含めた質疑応答の場にしたいと思います。お気軽にご参加下さい。 |
対 象 | CIEEメンバー大学 教職員 限定 |
参加費 | 無料 |
会 場 | 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室 ABC 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 |
堀江未来(ほりえ みき)先生
立命館大学 国際教育推進機構 教授
立命館小学校・中学校・高等学校 代表校長
1970年生まれ。名古屋大学教育学部在学中、交換留学生として1990-91年に中国・南京大学へ留学。1995年名古屋大学教育学研究科において修士号取得、2003年アメリカ・ミネソタ大学において博士号(教育政策行政学学科国際教育専攻)取得。南山大学、名古屋大学を経て2009年立命館大学に着任、2017年より現職。BRIDGE Institute 代表。
TOEFLテスト日本事務局である一般社団法人 CIEE国際教育交換協議会が、主催・参加したセミナー・学会・フェア等のレポートを、TOEFL® Web Magazineにて紹介しております。ぜひ、ご覧ください。
「新年度から使える! TOEFL®テストを使った活気のある教室のつくり方」
TOEFL®テストをいかに授業で活用できるかを紹介し、明日からの授業づくりのヒントに—。CIEE Japanは2019年3月、教育者を対象としたセミナー「新年度から使える! TOEFL®テストを使った活気のある教室のつくり方〜ペーパーベースTOEFL ITP®テスト LEVEL2の可能性〜」を東京ウィメンズプラザにて開催した。この日の参加者は全国から集まった高等学校や大学の教職員、教育委員会関係者など約30名。実際のテスト問題を使用しながら、教室で実践できるアクティビティなどを体験した。
一般社団法人 CIEE国際教育交換協議会
電話:03-6427-3855 9:30~17:30(土日祝休)
E-mail:edu@cieej.or.jp
※メールにてお問い合わせの際には、件名に『2019年9月教育者セミナー東京』とご記入ください。